ノーベル文学賞 ― 2007-10-11 23:15:00
ホームページを見たら、ノーベル・文学賞の選考結果が出ました(http://nobelprize.org/nobel_prizes/literature/laureates/2007/)。
ドリス・レッシング(Doris Lessing)が選ばれたのは、もしかしてかなり大穴だったのではないでしょうか?
ドリス・レッシング(Doris Lessing)が選ばれたのは、もしかしてかなり大穴だったのではないでしょうか?
コメント
_ mouse ― 2007-10-16 12:08:42
_ T.Fujimoto ― 2007-10-16 23:32:54
mouseさん、すみません、ギャンブル好きで。(実際は小銭しか賭けないですが)
大穴というには訳がありまして、なんでも賭けの対象にしてしまう英国のブックメーカーは、フィリップ・ロス(Philip Roth)氏を1番人気にして、続いて村上春樹、イスラエル人作家アモス・オズを並べているのを、前に読んで、気になっていたためです。
いや、別に村上春樹ファンではありませんが。
ちなみに、ノーベル文学賞の賞金は1億8千万円ぐらいで、競馬の祭典・日本ダービーの1着本賞金(1億5千万)よりも上、らしいです。
大穴というには訳がありまして、なんでも賭けの対象にしてしまう英国のブックメーカーは、フィリップ・ロス(Philip Roth)氏を1番人気にして、続いて村上春樹、イスラエル人作家アモス・オズを並べているのを、前に読んで、気になっていたためです。
いや、別に村上春樹ファンではありませんが。
ちなみに、ノーベル文学賞の賞金は1億8千万円ぐらいで、競馬の祭典・日本ダービーの1着本賞金(1億5千万)よりも上、らしいです。
_ T.Fujimoto ― 2007-10-16 23:41:02
爆冷門、はだいぶ前から見聞きしているので、そう新しい言葉ではないと思います。
「熱門」の逆だから「冷門」、というのはなんとなく想像はつきますが、誰がいつ使いはじめたのか、広東語から来たかどうかも含めて、すみません、ちょっとわかりませんね。
「熱門」の逆だから「冷門」、というのはなんとなく想像はつきますが、誰がいつ使いはじめたのか、広東語から来たかどうかも含めて、すみません、ちょっとわかりませんね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2007/10/11/1849067/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
どこまでも『お馬好き』なFUJIMOTOさんに
1000点!
ところで、FUJIMOTOさんが台湾にいらした
ころに『爆冷門』という言葉を耳にしたことは
ありますか?『広東語から来てる』とダンナは
言うのですが、ならばその前までは何と言って
いたのでしょうね?