前世紀の雑誌いろいろ(1) ~ WWFマガジン2015-01-06 23:58:33

.
 ものを捨てたあとで後悔したりすることがいろいろ重なり、必ずしも物持ちの良いほうではないと、自分では思います。
 が、ほかの人から見ればゴミみたいな古いものが、捨て切れずに残っていたりすることも、意外とあります。
 ここでは、手持ちの古い雑誌類を晒したいと思います。


 まずは写真の品ですが、実は、1996年から1998年あたり、WWFマガジンを定期購読していて、アメリカから郵送してもらっていました。

 WWFと言っても、World Wide Fund for Nature(世界自然保護基金)のほうではなく、World Wrestling Entertainmentというアメリカのプロレス団体のほうです。いまの若い人には、WWEで言ったほうが通じるかと思いますが、同じ略称の World Wide Fund For Natureに名称の改変を求める訴訟を起こされ、2002年にWWE(World Wrestling Entertainment)に改名までは、WWFという名前で活動していました。(もっと前は、WWWFだったような記憶がありますが、その間、組織の改編を経ていたも知れません。)

 アメリカンプロレスの、そのメロドラマのようなストーリー性が気に入っていると公言しているコアのファンも多いですが、僕はそこに魅力を感じているわけではありません。
 僕にとって、WWEプロレスの良さは、ひとえにそのキャラクター設計にあります。用いられる色彩、音楽などを含めたトータルデザインが、実に洗練されていて、大人のファンタジーだと言うのに相応しく、格好良いと思います。
 優れたデザインは、この公式マガジンにも随所見られ、19世紀末のフランスのファッション雑誌を眺めるような読み方でも良いぐらい、かも知れません。

 上の写真には、「Wretling World」や「Pro Wrestling Illustrator」などほかの雑誌が数冊混ざっていますが、正直、デザインの良さはだいぶ見劣り、ほとんど買っていません。
 このWWFマガジンは、年に26冊発行されており、溜まるとやはりそこそこかさばるので、マイブームが過ぎた後には、大部分処分済みです。
 いま手元に残っているのはほんの一部で、写真に写っているものがすべてです。自分にはそういう時代があった、という証拠として、残しています。

【観戦記】UFC154 St-Pierre vs Condit2012-11-18 21:03:05

 UFC154をテレビ観戦しました。

 ウェルター級で長く君臨し、Pound fo Pound最強とまで称されているGSPことジョルジュ・サン・ピエールが、膝の負傷に始まる長いブランクを経て、ようやく迎えた1年7カ月ぶりの復帰戦です。
 相手は長身の実力者カーロス・コンディット、5連勝して、GSP不在の間にUFC暫定王者に上り詰め、今日の試合は王座統一戦ともなるわけです。

 場所はGSPの地元、例によって日の丸の鉢巻を巻いてオクタゴンに向かったカナダの英雄に、大観衆は物凄い歓声とGSPコールを送りました。そして、GSPも試合勘の鈍りや膝の不安を感じさせず、軽快の打撃と超高速タックルをずばずばと決めて見せました。
 しかし、肘によるカットで大量出血しながら、コンディットもはったく怯まず、アッパーやキックでよく応戦しました。特に第3ラウンドは、一瞬のすきをつき、強烈な左ハイキックをGSPの側頭部にヒットし、さらにパウンドで追撃し、逆転勝利を得たかと思われたほどでした。
 しかし、ピンチを脱出したGSPは、その後はペースを取り戻し、大差の判定で久々の試合で勝利をものにしました。

 コンディットはよく善戦し、実にレベルの高い好試合を演じましたが、やはりGSPの牙城を崩すまでには至らなかったな、というのがまず実感です。

 GSPは空手をベースにしながら、ブラジリアン柔術も堪能で、ボクシングでは世界ランカー級とスパーリングでき、レスリングもオリンピック代表に選出されると噂されるほどで、あらゆる技術が最高レベルに近づき、ダナ・ホワイトに「総合格闘技の歴史を10年早めた」と言わしめた選手です。
 噂されているミドル級絶対王者アンデウソン・シウバとのドリーム・マッチなど、総合格闘技の世界は、しばらくこの男を中心にまわるかも知れません。

「戦極 Soul of Fight」ほか2011-01-11 22:56:40

.
 今年の年末年始は遠出せず、近場で子供を遊ばせたり、あとは格闘技三昧でした。

 まずは12月26日のボクシング・亀田祭りですね。真ん中の大毅の試合は見逃しましたが、派手な言動とは裏腹に、基本的に三兄弟ともボディ打ちがうまく、基本に忠実で、堅実なボクシングをする選手だと改めて思いました。

 大晦日はもちろん「Dynamite!! ~勇気のチカラ2010~ 」の中継を見ましたが、例年と較べて中継枠が短く、試合の半数近くは最後のダイジェストにまとめられて、地上波ではほぼ割愛されました。長島☆自演乙☆雄一郎選手がDREAMライト級チャンピオンの青木真也を総合ルールの第2ラウンドでKOしたようなサプライズもありましたが、あとは良くも悪くも大晦日のイベントらしいものでした。川尻達也vsジョシュ・トムソンや、桜井“マッハ”速人vsジェイソン・ハイのような良いカードが放送されなかったのは、とても残念です。

 日本だけでなく、UFCも去年に続いてニューイヤーイベントを開催しました(日本時間では1月2日ですが)。そのUFC125のメインは、B.J.ペンを返り討ちしたフランク・エドガーが、プロ無敗のグレイ・メイナードを迎えてのライト級チャンピオンシップ戦でした。挑戦者がやや優勢に見えましたが、結果はドローです。再戦があるかも知れませんが、両者が同じようなタイプの選手で、試合としてはあまりおもしろくなく、次の挑戦者はエヴァン・ダーナムあたりのほうが見たいと思います。同じライト級では五味隆典がクレイ・グイダに一本を取られて敗退したようです。こちらは映像が未見ですが、結果だけなら五味はタイトル戦線から三歩後退したような感じです。

 順番は逆になりましたが、12月30日の「戦極 Soul of Fight」 は会場(有明コロシアム)で観戦しました。
 朝11時にスタートし、全28試合(試合前にドクターストップの1試合を含む)が終了となったのが夜8時20分過ぎ、中味もジャケットルールの試合があって、キックボクシングルールの試合があって、ムエタイルールの試合があって、総合MMAルールのSRC16があると、バラエティ豊かでボリュームの厚いイベントでした。
 そして、長い大会の最後を飾るSRCフェザー級王座戦のマルロン・サンドロvs日沖発戦は、これまた名勝負と言ってよい大熱戦でした。サンドロの強烈すぎるロングフックとアッパーを避けながら、打撃に寝技とコプリートに戦った挑戦者の日沖選手は、いままでの集大成の一戦だったように思います。この勝利によってSRCの新チャンピオンになっただけでなく、Sherdogのオフィシャル・ランキングでも、ジョゼ・アルドに次ぐフェザー級の世界2位にランクされるようになりました。岡見勇信はミドル級で3位にランクされていますが、2位というのは日沖だけで、日本人ファイターのなかでは最高位の評価です(DREAMのフェザー級新チャンピオン・高谷裕之はTOP10にも入っていない)。
 日沖選手がMVPなら、この日の殊勲賞は中村K太郎、技能賞は藤原あらし、敢闘賞はチーム朝青竜のジャダンバ・ナラントンガラグ、それと、特別賞を女子の中井りん選手にあげたいです。
 読んでいないですが、すごいことに東京中日スポーツ新聞は表紙一面が中井りんだったそうです。まあ、試合後の宙返りも筋肉ポーズも確かにインパクト大でしたが。

ロシアン・ラストエンペラー VS 蒼い瞳のケンシロウ2009-06-03 23:28:23

 アフリクションの公式HPで、エメリヤエンコ・ヒョードルvsジョシュ・バーネット戦が発表されていますね。
 ここに発表されながら実現されなかったカードが過去にあり、念のために続報を待ちたいところではありますが、根も葉もない話でないのは確かなようです。
 実現すれば、日本のMMAファンも注目する一戦になるのでしょう。

 また、三崎和雄をKOした戦極ミドル級王者のジョルジ・サンチアゴは、アフリクション3でビクトー・ベウフォートと対戦することも、"MMA WEEKLY"で報じられています。

Pacman対Hitman2009-05-05 00:10:53

 オスカー・デ・ラ・ホーヤと最後にグローブを交えた選手にして、ゴールデン・ボーイに引導を渡したと言ってもいい、あのマニー・パッキャオは今度、5階級制覇を達成したそうです。

 まあ、引かれたのは「Pacman対Hitman」というキャッチフレーズですが、事前の「煽りビデオ」(↓)はかなり凝った作りです。盛り上げようとしていたのはわかりますが、結果はマニー・パッキャオの圧勝でした(2ラウンドKO勝ち)。
 IBOというマイナー団体、リッキー・ハットンという元チャンピオンは、フィリピンの英雄パッキャオにとっては軽かったかも知れません。


グアムの総合格闘技2009-01-05 23:31:53

.
 先月、リフレッシュ休暇を取ってグアムへ行ってきましたが、宿泊したホテルで、グレイシー柔術チーム・グアムのシャツを着た方を複数名見かけました。
 ホテルで拾った「GUAM Life」という無料の情報誌にも、PXC14、PXC15の結果とともに、Baby Joe Taimanglo、Alex Castro、Jesse Taitano、廣野剛康、参戦した4選手のインタビューが掲載されています。

 グアムではいま総合格闘技が熱いです。


 グアムのMMAと言えばPXCです。
 元々Pacific X-tream Combatの略でしたが、グアム島外でのイベント開催に向け、Premier Xtream Combatに最近名称変更されました。大きな会場でないにしろ、最近はどのイベントも観客が多数詰めかけ、大盛況になっているようです。
 PXCのページ(http://www.pxc.tv/)にも誇らしげに紹介されています:

 Until the recent explosion of the UFC on cable television, PXC has sold more tickets per capita than any other event in the United States.

 PXC main shows attract live audiences of around 5,000 people, Live TV broadcasts attract around 40,000 live viewers, and Preba Hao events aim to reach a live audience of roughly 600 people.


 それと、あまり知られていないようですが、PXCは日本との交流もわりと盛んで、日本から選手が多数参戦しています。
 例えば、去年3月のPXC14に廣野選手が出たあと、11月下旬のPXC16には日本人の3選手、田中寛之、谷口智則、近藤秀人がそれぞれ勝利を得ています。

【格闘技】ブロック・レスナー2008-11-26 00:48:42

 いまさらですが、UFC91のランディ・クートゥア vs ブロック・レスナー戦を見ました。

 久々の金網復帰でしたが、ランディ・クートゥアは相変わらずの大人気で、ブロック・レスナーは完全にヒール扱いされてしました。
 しかし、この試合に勝利して新チャンピオンになったのは、ブロック・レスナーのほうでした。


 ブロック・レスナーは、ある意味で不思議な人です。

 短大在学中は元々レスリングのNJCAAチャンピオンでしたが、学校のレスリング部が消滅してしまったためにミネソタ大学に編入すると、そぐにNCAAのチャンピオンにもなりました。
 2002年プロレスのWWE入りすると、同年8月にザ・ロックを破って早くもWWEの統一チャンピオン・ベルトを手に入れました。
 2004年にWWEを退団してアメフト最高峰のNFLに挑戦し、試合出場は果たせなかったが、トライアウトを経て一度はミネソタ・バイキングスに入団したほどです。
 2005年は日本でプロレスに復帰して、いきなりIWGPヘビー級王座を手にしたが、翌年に防衛戦をドタキャンして王座を剥奪されました。
 2007年、今度は総合格闘技(MMA)に参戦を果たし、2008年からUFCに参戦することになりました。今回のランディ・クートゥア戦はUFCでのわずかに3戦目ですが、それに勝利してまたもいちはやく、MMA老舗UFCのヘビー級チャンピオンになりました。


 ブロック・レスナーは、体が大きく、抜群の身体能力に恵まれています。
 なにをやってもすぐに頂点に手が届き、うまく成功してきた人生ではありますが、どうもいままでは1つのことに専念できず、歴史に残る名チャンピオンにはいま一歩です。

 MMAではいまのところ、まだ巷でこの勝利フロック視している向きがあるようですが、この世界に長く留まり、真のチャンピオンになれるか、これからが見物です。

【格闘技】吉田秀彦×菊田早苗2008-11-20 23:58:19

 日本人対決が多すぎて、どちらかというと食傷気味ですが、1月4日の「戦極の乱2009」に追加発表されたこのカードは、しかしおもしろいと思います。
 吉田道場 vs. GRABAKAの大将戦、というのもありますが、看板を背負うかそうでないかは別として、二人の実力派ファイターの対戦は勝敗と内容の両方で楽しみです。

 まだカードが出揃っていないですが、三崎和雄 vs ジョルジ・サンチアゴとかはすでに発表されていて、今後のマッチメイク次第ですが、年末のDynamite!!よりも楽しみなうれしい大会になるかも知れません。