一寸の虫にも五分の魂2007-10-30 00:23:07

 秋が深まり、虫の鳴く音もだんだん細くなってきました。


 ライアル・ワトソン博士の「スーパーネイチュア」を読むと、ジャネット・ハーカー女史による、かなり気味悪いが、結果は興味深い実験結果が引用されています。

 すなわち、頭を切り取ったゴキブリの背中に、血液を提供する別の、脚を切り取ったゴキブリをひもでくくりつけました。すると、このひとつの頭、ひと組の脚、二つの胴体からなる結合体、ほとんど正常なゴキブリとして振る舞ったそうです。
 さらに、一群のゴキブリを正常な時刻に置き、別の一群をは、夜が明るく昼間が暗い環境に置きました。すぐに、後者は環境に適応して、人工的な夜(昼間)に活発に活動するようになったそうです。そのゴキブリの下食道神経節を、ほかの群れの頭のない個体に移植したら、神経節のリズムは移植を受けたゴキブリに押しつけられるが、そのゴキブリが自身のペースメーカーをちゃんと持っていると、たちまちトラブルが生じるようです。
 まったく異なる信号を送り出す二つの時計のせいで、哀れな虫は行動が完全に乱れ、急性のストレス症状、例えば腸の悪性腫瘍を起こして死んでしまうそうです。


 いうまでもなく、この実験は、生命における自然のサイクルがいかに重要かを証明するものです。

 サーカディアン・リズムと呼ばれる、ほぼ1日単位のリズムは、明らかに地球の自転周期に大きく依存します。
 もし人類が昼夜のリズムがゆったり変化する、別の星に移住したら、別なリズムとして生き、いまの人間とまったく異なる性格な存在と変わるのでしょうか?


 ふむ、疑問がつきぬうちに、夜が更けてゆきます。