かもめ図書館 ― 2007-05-14 01:33:11
昼過ぎ、子供を連れて近くの「小田原市立かもめ図書館」に行きました。
先月行ったときは、図書システムの変更等に伴う長期休館に遭って入れなかったが、すでに業務は再開し、今日は大丈夫でした。
それにしても、清潔なソファに座り、窓の外からのそよ風に吹かれながらの読書は、実に快適であり、無上の幸せを感じます。
また、ボランティアの方による「絵本読み聞かせ」の時間もあり、子供のほうも大いに楽しんだようです。
先月行ったときは、図書システムの変更等に伴う長期休館に遭って入れなかったが、すでに業務は再開し、今日は大丈夫でした。
それにしても、清潔なソファに座り、窓の外からのそよ風に吹かれながらの読書は、実に快適であり、無上の幸せを感じます。
また、ボランティアの方による「絵本読み聞かせ」の時間もあり、子供のほうも大いに楽しんだようです。
コメント
_ why ― 2007-05-16 20:19:10
_ T.Fujimoto ― 2007-05-17 00:39:14
はい、いいですね。
季節もいいし、歩いて行けるぐらいなら、散歩がてらで本当に毎週行きたいぐらいです。
季節もいいし、歩いて行けるぐらいなら、散歩がてらで本当に毎週行きたいぐらいです。
_ けいこ ― 2007-05-26 18:28:35
私も図書館は大好きでよく行きます。
今日も、帽子を風に持っていかれそうになりながら、勢いよく自転車を飛ばして行ってきました。
読み物を借りるのはとても少なくなり、今や趣味関係の、陶芸や中国語関係がほとんどになりました。
今日も、帽子を風に持っていかれそうになりながら、勢いよく自転車を飛ばして行ってきました。
読み物を借りるのはとても少なくなり、今や趣味関係の、陶芸や中国語関係がほとんどになりました。
_ T.Fujimoto ― 2007-05-27 09:05:03
けいこさん、こんにちは。
帽子を押さえながら自転車を飛ばして図書館へ走る、
なんか、青春映画のワンシーンみたいですね (^^)
本当にそういうシーンがあったか覚えていないですが、
感覚で言えば、岩井俊二監督の「ラブレター」やアニメの「耳をすませば」とか。
...
自分の本当の青春時代は、そういう感じではなかったんですが。
帽子を押さえながら自転車を飛ばして図書館へ走る、
なんか、青春映画のワンシーンみたいですね (^^)
本当にそういうシーンがあったか覚えていないですが、
感覚で言えば、岩井俊二監督の「ラブレター」やアニメの「耳をすませば」とか。
...
自分の本当の青春時代は、そういう感じではなかったんですが。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2007/05/14/1506122/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ちょうど仕事の下準備で少し調べ物をしらければなりませんでしたので、昨日、久しぶりに図書館を訪れました。
昼下がりの穏やかな時間でしたが、絵本と紙芝居の読み聞かせがあったようで、時々子どもたちの笑い声が小さく漏れてきました。
ここのところ、慌しい毎日が続いていましたが、久しぶりに心豊かなひと時を過ごしました。
いいですね、こういうのって。