コントラクト・ブリッジ ― 2007-05-09 23:29:35
高校時代、本職である学業に支障をきたすほど、かなりコントラクト・ブリッジにのめり込んだ時期がありました。
しかし程度は別として、母校では多くの人が休み時間に橋牌(ブリッジ)をやっていたり、台湾の高校生や大学生の間では、かなりポピュラーなゲームだったと思います。
そういえば、当時使っていた Apple II もどきのパソコン用にも、ちゃんとコントラクト・ブリッジのゲームがありました。グラフィックが貧弱で、ほとんどテキストベースのものではありましたが。
日本に戻ってみると、どうもあまり流行っていないです。
代わりの位置に、マージャンが広く遊ばれているから、かも知れません。
マージャンもおもしろいですが、久々にブリッジをやりたくなったので、ネット上で見つけた「本格的シリーズ コントラクトブリッジ」というソフトの体験版をダウンロードしました。
(http://esdsv.e-link.jp/webdata/catalog/i/ito/itoe080.htm)
体験版でも、ちゃんと遊べます。
ところが、いまさら気づく話でもないですが、昔あれだけやっていたのに、いまだにビッティングについてはほとんどわかっていません。
かなり適当に遊んでいた、ということですな。
しかし程度は別として、母校では多くの人が休み時間に橋牌(ブリッジ)をやっていたり、台湾の高校生や大学生の間では、かなりポピュラーなゲームだったと思います。
そういえば、当時使っていた Apple II もどきのパソコン用にも、ちゃんとコントラクト・ブリッジのゲームがありました。グラフィックが貧弱で、ほとんどテキストベースのものではありましたが。
日本に戻ってみると、どうもあまり流行っていないです。
代わりの位置に、マージャンが広く遊ばれているから、かも知れません。
マージャンもおもしろいですが、久々にブリッジをやりたくなったので、ネット上で見つけた「本格的シリーズ コントラクトブリッジ」というソフトの体験版をダウンロードしました。
(http://esdsv.e-link.jp/webdata/catalog/i/ito/itoe080.htm)
体験版でも、ちゃんと遊べます。
ところが、いまさら気づく話でもないですが、昔あれだけやっていたのに、いまだにビッティングについてはほとんどわかっていません。
かなり適当に遊んでいた、ということですな。
最近のコメント