Googleアースでますます遊ぶ~江戸2008-07-17 23:46:41

 「江戸」が「東京」に変わったのは、ちょうど140年前の今日、7月17日だったそうです。

 その10年前、東京に名前が変わるちょっと前の、1858年の古地図を、Googleアースで見ました。

 つい最近まで知らなかったのですが、Googleアースのサイドメニューから、「レイヤ」→「ギャラリー」と下って、そこにある「ラムゼイ歴史地図コレクション」→「マップファインダー」をイネーブルすると、ラムゼイのマークが衛星写真の画面上に表示されるようになります。
 試しに東京(1858)のマークをダブルクリックし、出てきた画面の「To Overlay the Map on Google Earth, ......」のところをさらにクリックすると、衛星写真の東京の上空に、150年前の、まだ江戸と呼ばれたときの地図が広げられます。
 もちろん現代の衛星写真画面同様、拡大、縮小、回転、視点変更、すべて自由自在です。

 Googleアースは、ますますおもしろくなりました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2008/07/17/3633259/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。