【レース回顧】2008安田記念 ― 2008-06-08 16:45:00
初夏らしい季節になってきました。
オークスが過ぎ、ダービーが終わり、東京春のG1シーズンのフィナーレを飾る安田記念も、無事に終了しました。
人気馬、実績馬がころころ負けて、どうなるやらと思っていたこの春のJRA競馬も、オークス、ダービーと安田記念はすっきり納得のいく結果となりました。とりわけ、今日のウオッカ、胸のすき、ついてにに腹までが空いてしまうような快走で、よかったと思います。
去年の今頃、同じ府中のターフ、あの歴史的なダービー勝利と似ていて、しかしまた違う感動を覚えたものです。
違うのは、大外からぐいぐい坂を駆けあがった去年に対して、今年は最内を稲妻のような俊足で抜けてきました。似ているのは、素晴らしい強さを感じるとともに、なぜか圧迫感がなく、どこか爽やかな感じがします。
2着の香港トレーニング馬・アルマダ、3着のエイシンドーバーなどもいいレースをしましたが、あえて今日はウオッカの風味だけに酔いしれたいと思います。
ライバルのダイワスカーレット、その名を一瞬たりとも思い出していない、というわけでもないのですが。
オークスが過ぎ、ダービーが終わり、東京春のG1シーズンのフィナーレを飾る安田記念も、無事に終了しました。
人気馬、実績馬がころころ負けて、どうなるやらと思っていたこの春のJRA競馬も、オークス、ダービーと安田記念はすっきり納得のいく結果となりました。とりわけ、今日のウオッカ、胸のすき、ついてにに腹までが空いてしまうような快走で、よかったと思います。
去年の今頃、同じ府中のターフ、あの歴史的なダービー勝利と似ていて、しかしまた違う感動を覚えたものです。
違うのは、大外からぐいぐい坂を駆けあがった去年に対して、今年は最内を稲妻のような俊足で抜けてきました。似ているのは、素晴らしい強さを感じるとともに、なぜか圧迫感がなく、どこか爽やかな感じがします。
2着の香港トレーニング馬・アルマダ、3着のエイシンドーバーなどもいいレースをしましたが、あえて今日はウオッカの風味だけに酔いしれたいと思います。
ライバルのダイワスカーレット、その名を一瞬たりとも思い出していない、というわけでもないのですが。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2008/06/08/3568072/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。