シメに大福2007-11-13 00:15:02

 whyさんのコメントで、ソンナノカンケーネだけでなく、いろいろな珍名のお馬さんを思い出しました。

 変わった馬名と言えば、僕の場合、マチカネの冠号で知られる細川さんと、あの小田切さんを、まずは思い出します。


 マチカネコンニチハ、マチカネニコニコ、マチカネピッカピカ、マチカネコンチキチ、マチカネツチノコ、マチカネタマテバコ......
 はい、まさになんでも出てくる玉手箱ですな。

 そのマチカネ族、待ちに待った初のG1ホースは、言わずと知れた菊花賞馬・マチカネフクキタルです。
 確かに長年待ってようやく降臨したおおきな福でしたが、同じ年にいたマチカネワラウカドも重賞を勝つほどの活躍で、細川さんにとって、2頭で1セットのこのペア?は、大成功な命名だったのでしょう。


 小田切さんも、もちろん忘れてはいけません。
 氏は命名には信念を持っているそうで、流行には流されません。

 エガオヲミセテ、ゲンキヲダシテ、オレハマッテルゼ、この馬たちの名前を見ると涙が出てしまいそうです。
 エガオヲミセテは重賞を勝ち(厩舎の火災で焼死?)、オレハマッテルゼに至っては堂々のG1ホースです。(なぜかうちの6歳の子供は、やたらと「オレハマッテルゼ」に反応して、「走るなら待つな!」と突っ込む)

 とは言え、メロンパン、ドングリコロコロあたりに至ると、さすがに走りなさそうな気がしますが。


 もちろん、この二方の持ち馬に限らず、珍名馬はほかにもたくさんいます。
 モチとか、クマサンノホシとか。

 しかし、いままで一番仲間内で受けていたのが、題名の「シメニダイフク」です。
 10年以上も前に走っていて、1勝もできなかった関西馬なので、ほとんどの人は知らないか忘れているかと思いますが、僕にはいまも忘れられない馬です。

 最初は関西遠征したJさんが偶然耳にしたこの馬名に感銘?を受け、馬名入り単勝馬券を配ったことから、仲間内に浸透してきた馬でした。

 その頃の「週刊ギャロップ」は毎週に何かの投票を募集して、一番「女傑」の名に相応しい馬とか、一番強い長距離馬とか。ある週、それが「珍名馬」の投票になっていたので、我々「悪魔の館」のメンバーは迷わず「シメニダイフク号」を押しました。
 幸い?あまりヒット企画ではなかったようで、たぶん我々の十数票だけで、大福くんは、写真が載る10位にめでたくランクインしました。

 ほかの馬はみんなレース時の写真でしたが、大福くんは、残念ながら、レースでの晴れ姿はなく、坂路を駆け上がったときに撮った、調教時の写真でした。

 それでも我々は喜んだ。
 居酒屋に集まったときなども、「とりあえずビール」と「シメに大福」は、しばらくはごく内輪的な流行語になっていました。