ほし芋の味2009-05-19 00:37:09

 西鶴の辞世の句を読みました。

 「浮世の月見過ごしにけり末二年」。
 52歳に亡くなり、平均寿命より2年余分に生きてしまった、という意味のようです。

 その昔の平均寿命から言えば、残り十年の時点もとうに過ぎていて、そのせいかどうか、最近は年寄りらしくなってきたようです。
 そのひとつかも、と思ったのは、「干し芋」が美味いと感じるようになったことです。


 親父がまだ生きていた頃なので、考えてみればだいぶ前のことになります。全然大した話ではないですが、なぜかいまもありありと覚えているのが、親父が突然に干し芋が食べたい、と言い出したときのことです。

 いや、もとより珍しいものではなく、前から食品売り場で時々見かけますが、目を惹くものでもないし、僕は食べた記憶すらなかったのです。
 結局あのときは近所のスーパーで見つからなく、ちょっと離れた大きいスーパーまで車を飛ばし、ようやく首尾良く一袋を手に入れることができたんだと思います。

 袋を開けてあげると、親父は薄褐色の一切れをゆっくり口に運び、暫く咀嚼したあと、申し訳なさそうに手を止めました。
 聞くまでもなく、あまり美味しくなかったのですな。


 甘い菓子など口にすることのない、戦時中の少年にとって、ほし芋はまさに最高なごちそうでした。
 思い出の中では最高にうまいものも、残念ながら、末期ガンで宣告された余命を過ぎた後に食べて、感動は甦ってこなかったのです。

 所詮はそんなもので、ほし芋の残りは、全部僕が頂きました。
 本来はほんのり甘い菓子ですが、あのときはなぜかちょっとしょっぱく感じ、美味しいとは思えませんでした。