残酷な春を、ただ座り、眺め、聞く ― 2015-04-28 22:49:12
世界の屋根だと謳われた国で、ひどい天災が発生しました。
また、別の国では戦争やテロが人の尊い命を奪っています。
死に直面しざるを得ない多くの人たち、そしてその親族や友人のことを想像し出せば、言葉はほとんどを用をなさないような気がしてきました。
カール・アマデウス・ハルトマンの交響曲一番を聞いてみます。
この交響曲は、ウォルト・ホイットマンの詩にインスパイアされ、1936年頃から構想し、長年かけて作り上げたものです。
導入部は「Elend(苦しみ)」というタイトルが付けられ、怒り狂う金管とティンバニの爆発に挟まれて、アルトの独唱が語りかけます。
私はただ座り、眺めている、この世のあらゆる災いを
すべての苦しみと恥辱を
私は戦争、疫病、暴政が続くのを眺め
犠牲者や囚人をただ眺めている
......
第二楽章は「春(Frühling)」というタイトルです。独唱と木管がかわるがわる歌い、毎年繰り返し咲くライラックの花を称えます。
と、同時に、この残酷極まる4月の花からいやおうなく湧き上がる死への思いも、そこに歌われます。
咲き残りのライラックが戸口の庭に匂い
夜空の西に大きな星が沈み果てた時
私は嘆き悲しんだ~そして返り来る春毎に嘆き悲しみ続けるだろう。
カール・アマデウス・ハルトマンは、インゴ・メッツマッハーの言葉(「新しい音を恐れるな」(春秋社)」を借りれば、第三帝国時代の重要なドイツ人作曲家の中で、体制に迎合しない勇気があった唯一の人物です。
この交響曲は、孤独と絶望に満ちた時代のもっとも鮮烈な証言、だとも書いています。
また、別の国では戦争やテロが人の尊い命を奪っています。
死に直面しざるを得ない多くの人たち、そしてその親族や友人のことを想像し出せば、言葉はほとんどを用をなさないような気がしてきました。
カール・アマデウス・ハルトマンの交響曲一番を聞いてみます。
この交響曲は、ウォルト・ホイットマンの詩にインスパイアされ、1936年頃から構想し、長年かけて作り上げたものです。
導入部は「Elend(苦しみ)」というタイトルが付けられ、怒り狂う金管とティンバニの爆発に挟まれて、アルトの独唱が語りかけます。
私はただ座り、眺めている、この世のあらゆる災いを
すべての苦しみと恥辱を
私は戦争、疫病、暴政が続くのを眺め
犠牲者や囚人をただ眺めている
......
第二楽章は「春(Frühling)」というタイトルです。独唱と木管がかわるがわる歌い、毎年繰り返し咲くライラックの花を称えます。
と、同時に、この残酷極まる4月の花からいやおうなく湧き上がる死への思いも、そこに歌われます。
咲き残りのライラックが戸口の庭に匂い
夜空の西に大きな星が沈み果てた時
私は嘆き悲しんだ~そして返り来る春毎に嘆き悲しみ続けるだろう。
カール・アマデウス・ハルトマンは、インゴ・メッツマッハーの言葉(「新しい音を恐れるな」(春秋社)」を借りれば、第三帝国時代の重要なドイツ人作曲家の中で、体制に迎合しない勇気があった唯一の人物です。
この交響曲は、孤独と絶望に満ちた時代のもっとも鮮烈な証言、だとも書いています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2015/04/28/7622371/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。