ちばてつや~おれは鉄兵 ― 2012-11-23 09:41:41
.
何を隠そう、僕はちばてつや先生のファンでした。
代表作の「あしたのジョー」や「ハリスの旋風」もあとで読みましたが、なんと言ってもきっかけは「おれは鉄兵」です。
メモ用紙に描いてみました。あまり似ていないかも知れませんが、こんな主人公の鉄兵くんが活躍する、はちゃめちゃな活劇です。
この「おれは鉄兵」、実は小学生の頃、台湾で「好小子」というタイトルで中国語訳され、社会現象になるほどの大ヒットとなりました。最初の頃、日本の単行本を追って翻訳されたかと思いますが、あまりの人気で、途中から少年マガジンの連載を直コピーして、無論海賊版ですが、本家の日本よりも先に単行本が出版されることになりました。
紙質の悪い週刊誌をコピーしたので、絵が汚くなってしまいましたが、こんなこと、後にも先にもないかも知れません。
中二か中三の頃でしょうか、漫画を読まなくなるまで、「のたり松太郎」も途中まで毎巻そろってました。最後まで続かなかったのが、いまとなっては逆にちょっとした心残りです。
何を隠そう、僕はちばてつや先生のファンでした。
代表作の「あしたのジョー」や「ハリスの旋風」もあとで読みましたが、なんと言ってもきっかけは「おれは鉄兵」です。
メモ用紙に描いてみました。あまり似ていないかも知れませんが、こんな主人公の鉄兵くんが活躍する、はちゃめちゃな活劇です。
この「おれは鉄兵」、実は小学生の頃、台湾で「好小子」というタイトルで中国語訳され、社会現象になるほどの大ヒットとなりました。最初の頃、日本の単行本を追って翻訳されたかと思いますが、あまりの人気で、途中から少年マガジンの連載を直コピーして、無論海賊版ですが、本家の日本よりも先に単行本が出版されることになりました。
紙質の悪い週刊誌をコピーしたので、絵が汚くなってしまいましたが、こんなこと、後にも先にもないかも知れません。
中二か中三の頃でしょうか、漫画を読まなくなるまで、「のたり松太郎」も途中まで毎巻そろってました。最後まで続かなかったのが、いまとなっては逆にちょっとした心残りです。
コメント
_ 秋葉@ゑこう ― 2012-11-23 12:46:12
_ T.Fujimoto ― 2012-11-25 11:16:53
秋葉@ゑこうさん、こんにちは。
旧虫プロでしょうか?セル画は貴重な(かつ高価な?)ものになっているのでしょうね。当時は、普通に近所の子供がただでもらえるものでしたか?うらやましいですな。
旧虫プロでしょうか?セル画は貴重な(かつ高価な?)ものになっているのでしょうね。当時は、普通に近所の子供がただでもらえるものでしたか?うらやましいですな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2012/11/23/6640860/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
虫プロも近所で、帰り道よくのぞいていましたねぇ。。。その頃はアニメのセルも普通にもらえたんですよ。だいぶもらいましたが全部捨てちゃいましたけれど。。。取っておいたらねぇ。。。思い出すと哀しくなります(苦笑)