【馬関係の本】「折々の馬たち」 (古井由吉)2009-01-31 00:31:14

.
 古井由吉さんと言えば、芥川賞も谷崎潤一郎賞も日本文学大賞も受賞している文学の大家ですが、知る人ぞ知る、かなり昔からの馬キチでもあります。
 月刊「優駿」で連載している「競馬徒然草」はだいぶ前から、少なくとも十数年間も続いています。最近はあまり「優駿」を購読していないが、氏の連載だけは立ち読みでもいいから、見逃したくないものです。

 「競馬徒然草」よりもさらに昔、僕はまだ競馬の世界を知らない1985年4月~1986年3月、同じく「優駿」に「馬事公苑前便り」のタイトルで連載していたエッセイをまとめたのが、題記の本になります。

 1985年と言えば、皇帝シボリルドルフが古馬として完成し、ミホシンザンがクラシック2冠を獲得した年でした。

 あとがきの文に共感を覚えました。
 「競馬は年々歳々、あらたまっていく。新しい馬が現れ、古い馬は一頭ずつ去る。夜中に寝覚めして、忘れかけていた馬たちの名を数えてあげていると、泣き出したくなるほどの、時の流れである。」

 ふっと昔に走っていた馬の名前や姿が浮かんでくることは、僕もよくあります。
 時の流れの速いことを無情に思う一方、歳月を鮮やかに感じさせてくれた馬たちの存在を、やはり感謝の念を禁じ得ないものです。

コメント

_ 花子ママ ― 2009-02-01 07:41:46

昔に走っていた馬・・・ずいぶん昔に菊花賞で走ったグリーングラスを思い出しました。fujimotoさんがご幼少のみぎりのころかな(笑
当時としては大当たり(主人が)で暫くの間、はしゃいでいたっけ。
一時期、中山競馬場の近くに住んでいて赤ちゃんの息子を連れて「競争」でなくてパドックのお馬さんを見に行ったものです。
懐かしい思い出です。

_ why ― 2009-02-01 23:49:05

知る人ぞ知る文学の大家だというのに、寡聞にして古井由吉さんの名前は記憶にありませんでした。
しかし面白い名前ですね。よく見ると、ほとんどの筆画は縦と横で出来ていますね。

>ふっと昔に走っていた馬の名前や姿が浮かんでくることは、僕もよくあります
ふふ、なんだか微笑ましいですね。そこまで愛されていれば、馬たちも幸せではありませんか。成仏していると思います。

_ T.Fujimoto ― 2009-02-03 00:35:41

花子ママさん、こんばんは。
リアルタイムでは見ていませんが、グリーングラスの菊花賞と言えば、TTG3強時代の真の幕開けとも言えるレースでしたね。
実は、そのグリーングラスが種牡馬を廃用になった頃、ある個人のファンの方が迎え入れて余生を見てあげようとしたが、専門家でもない個人の方がちゃんと老馬の世話ができるかなど、是非も含めて、当時よく出入りしていたNIFTY競馬フォーラムの某会議室でも大きな話題となりました。同じく馬好きの間でも誤解が起きたりしましたが、いまとなってはただただ懐かしいです。

_ T.Fujimoto ― 2009-02-03 00:52:23

whyさん、実は僕も古井由吉さんの小説には縁がなく、幻想的だと評されているその作品、結局まだ読んだことがないです。「優駿」で連載されているエッセイは、かなり平易な文章になっていても格調は高いです。

笑われてしまいますが、夜中に寝覚めして、忘れかけた馬の名前あふっと浮かんでくることがあります。
馬は十年足らずでひと世代、余計に時の流れの早さが身に染みます。古い馬名を数えているうちに、自分自身も老いてしまったことに、いまさらながら気付く、そういうカゲロウ感覚です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2009/01/31/4093102/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。