【レース予想】2008天皇賞・春 ― 2008-05-04 06:04:22
重賞未勝利のホクトスルタンが、前売りではアサクサキングス、メイショウサムソンのJpnI優勝馬2頭に次ぐ3番人気になっています。
ホクトスルタンが勝てば、メジロアサマ、メジロティターン、メジロマックイーンに続き、4代続けて天皇賞制覇という空前の大偉業が達成されるわけです。
そううまくいくかと思う気持ちがある一方で、どうしても期待したくなるのも、競馬を長く見てきたオールドファンの心情そのものです。
いやいや、本当に可能性はないでしょうか?トウカイトリックはすっかり差し競馬が板に付いたし、アドマイヤメインも前走あたりを見ると、昔ほどむやみやたらと前に行かなくなりました。ホクトスルタンが単騎で逃げて、持ち前のスタミナで粘り込むシーンが浮かんで来ないこともありません。
ポップロックは、凡走しないことで有名です。ここ2年間3着をはずしたのは去年の有馬記念だけで、G1勝ちがまだないですが、たぶんたまたまであって、実力と安定感は現役随一なので、運がまわってくるときもありましょう。
三千メートル以上の長距離G1が2つしか存在日本で、菊花賞馬が天皇賞でいい結果を出しているのは、当然なことです。今年の4歳牡馬、レベルが低いと叫ばれていますが、はたしてアサクサキングスはどうでしょうか?
ダービーを勝つのは運のいい馬、菊花賞を勝つのは強い馬、確かに菊花賞を勝つ当時は頼りなく見える馬も、あとから見れば実は真に強くなった馬ばかりです。スーパークリーク、マンハッタンカフェ、ヒシミラクル...超一流ステイヤーの名が浮かびます。
実績一番なのは無論メイショウサムソンです。前走は見るべきものがなかったのですが、元々叩き良化型で、気力さえ戻れば実績が一番なのは衆目するところです。問題はその気力がどうか、ですが。
◎ ホクトスルタン
○ ポップロック
▲ アサクサキングス
△ メイショウサムソン
△ アドマイヤフジ
ホクトスルタンが勝てば、メジロアサマ、メジロティターン、メジロマックイーンに続き、4代続けて天皇賞制覇という空前の大偉業が達成されるわけです。
そううまくいくかと思う気持ちがある一方で、どうしても期待したくなるのも、競馬を長く見てきたオールドファンの心情そのものです。
いやいや、本当に可能性はないでしょうか?トウカイトリックはすっかり差し競馬が板に付いたし、アドマイヤメインも前走あたりを見ると、昔ほどむやみやたらと前に行かなくなりました。ホクトスルタンが単騎で逃げて、持ち前のスタミナで粘り込むシーンが浮かんで来ないこともありません。
ポップロックは、凡走しないことで有名です。ここ2年間3着をはずしたのは去年の有馬記念だけで、G1勝ちがまだないですが、たぶんたまたまであって、実力と安定感は現役随一なので、運がまわってくるときもありましょう。
三千メートル以上の長距離G1が2つしか存在日本で、菊花賞馬が天皇賞でいい結果を出しているのは、当然なことです。今年の4歳牡馬、レベルが低いと叫ばれていますが、はたしてアサクサキングスはどうでしょうか?
ダービーを勝つのは運のいい馬、菊花賞を勝つのは強い馬、確かに菊花賞を勝つ当時は頼りなく見える馬も、あとから見れば実は真に強くなった馬ばかりです。スーパークリーク、マンハッタンカフェ、ヒシミラクル...超一流ステイヤーの名が浮かびます。
実績一番なのは無論メイショウサムソンです。前走は見るべきものがなかったのですが、元々叩き良化型で、気力さえ戻れば実績が一番なのは衆目するところです。問題はその気力がどうか、ですが。
◎ ホクトスルタン
○ ポップロック
▲ アサクサキングス
△ メイショウサムソン
△ アドマイヤフジ
コメント
_ xing ― 2008-05-05 10:15:51
2着のメイショウサムソン、前評判悪かったみたいだけど、頑張りましたね。時々、鼻血?を出して走っている馬を見ると、ちょっと心が痛みます。でも、競走馬は走っていて幸せ?なんですよね。本馬に聞かないとわからないけど…。
_ T.Fujimoto ― 2008-05-06 01:06:03
メイショウサムソン、当日はだいぶ人気を回復しましたが、やはり実績と比較して評判が低いと言わざるを得ないですね。
レースでは最後に差し返そうとするあたり、久々にメイショウサムソンらしい根性と粘りが見えたような気がします。
で、鼻血を出す馬は確かに多いようですね。程度はいろいろ違いますが、主に運動誘発性肺出血に起因するもので、アメリカあたりではラシックスを治療に使いますが、日本では薬を使う馬の出走を制限しているので、ちょっと難しいですね。
レースでは最後に差し返そうとするあたり、久々にメイショウサムソンらしい根性と粘りが見えたような気がします。
で、鼻血を出す馬は確かに多いようですね。程度はいろいろ違いますが、主に運動誘発性肺出血に起因するもので、アメリカあたりではラシックスを治療に使いますが、日本では薬を使う馬の出走を制限しているので、ちょっと難しいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2008/05/04/3453481/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント