オケラ街道2015-10-04 17:09:56

 今秋初のG1レースは本日、中山競馬場で行われました。
 スプリンターズ・ステークスです。

 ベルカントと一番人気を争ったストレイトガールが、春のヴィクトリアマイルに続く2つのビッグタイトルを獲得して、国内最終戦で有終の美を飾りました。この後は香港に遠征するそうで、がんばって欲しいと思います。
 私はストレイトガールに対抗の印を打ちましたが、本命のミッキーアイルは4着に終わり、競馬場に行っていれば、今頃はまだオケラ街道を歩いているかも知れません。


 日本津々浦々の競馬場界隈に、オケラ街道と称する道がいっぱいありますが、元祖であり、発祥の地は中山競馬場と西船橋駅間にあるものだと聞きます。
 船橋法典の駅ができる前からあり、競馬場からの距離はそこそこ遠いです。意気消沈で歩いていると、道両側に並ぶ手頃な飲み屋がどうしても目に入り、つい自暴自棄、ヤケクソになってしまいます。

 勝負事に負けて無一文になることを「オケラになる」というのは、いまでも通用します。
 語源については、植物説と動物説の二説があります。

 植物説というのは、キク科の多年草にオケラ(朮)というのがあって、万葉集に武蔵野の「うけら」の花を詠んだ歌が収められています。オケラの根茎を乾燥したものは「白朮」と呼ぶそうで、健胃を目的として漢方で用いられ、民間療法では解熱、陣痛などにも使われます。
 薬用にするのはオケラ全体ではなく、その皮だけです。オケラの根の皮が剥かれた状態が、賭け事に負け過ぎて衣服まで剥かれた状態に比されたのが、オケラの語源だと推測されます。

 もうひとつの動物説では、昆虫のケラ(螻、螻蛄)が語源だとしています。
 ケラの両手を上げて広げる格好は、スッカラカンになった失意のギャンブラーが、もうどうにもダメだというお手上げ状態に擬されています。

 とジージーうるさく鳴くのがケラであり、勝ち組はそれを見てケラケラと笑うばかりです。

コメント

_ 二胡ちゃん ― 2015-10-16 21:02:33

何年か前に、京王多摩川駅の側に美味しい鰻屋さんがあるというので、出向いたことがあります。 駅の近くにやけに大きな質屋さんがあり、今時珍しい、と眺めていて、気づきましたよ。
競輪場! 質屋さんの側には、料亭…。結果がはっきり二つの道に分かれるんだ。

_ T.Fujimoto ― 2015-10-18 16:45:00

二胡ちゃん様、こんにちは。
なるほど、おもしろいですね。美味しい鰻にたどり着けるか、服すら剥かれオケラになるか、ギャンブルでは常に勝者と敗者が分かれます。そして、ひとときの幸せのあと、実は勝者もやはり無一文になってしまいます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2015/10/04/7825708/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。