來途若夢行 去世法舟輕 ― 2008-11-26 23:17:17

.
上國随縁住 來途若夢行
浮天滄海遠 去世法舟輕
水月通禅寂 魚龍聴梵声
惟憐一燈影 萬里眼中明
唐の時代の錢起が書いた、「送僧帰日本」という律詩です。
日本へ帰国することになった僧侶を送る、とありますが、その日本から来た和尚さんは誰でしょうか?
詩を詠みながら、古の日中交流に思いを馳せてみました。
上國随縁住 來途若夢行
浮天滄海遠 去世法舟輕
水月通禅寂 魚龍聴梵声
惟憐一燈影 萬里眼中明
唐の時代の錢起が書いた、「送僧帰日本」という律詩です。
日本へ帰国することになった僧侶を送る、とありますが、その日本から来た和尚さんは誰でしょうか?
詩を詠みながら、古の日中交流に思いを馳せてみました。
コメント
_ why ― 2008-11-30 21:30:17
_ T.Fujimoto ― 2008-12-03 07:56:46
whyさん、後世に伝わないものも含めて、きっと交流がいろいろと盛んだったのでしょうね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2008/11/26/3976716/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近の井真成についての発表なんかもしかり、この時代に思いを馳せると、長い歴史の流れにロマンを感じますね。
この詩は帰途につく僧侶に送るものですが、もしかして、中には、中国に住み着いた遣唐使が現地の女性と結ばれ、国際結婚の歴史の始まりを作ったのかも分かりません。