人類共通の歌を捜して ― 2009-09-07 00:35:38
ニューヨークの「ワールド・サイエンス・フェスティバル」の映像が一部、公式サイト(http://www.worldsciencefestival.com/video)で見れます。
そのなか、今年のフェスティバル、6月12日に行われた座談会"Notes & Neurons: In Search of the Common Chorus"は、とてもおもしろいです。(↓)
<http://www.worldsciencefestival.com/video/notes-neurons-full>
まあ、僕は英語が得意でなく、聞き取れないところも多いですが、それでも興味深い深い内容に惹かれました。
特に、Part4の前半、Bobby McFerrinが伝統的なペンタトニック・スケールのパワーを見せ、あっという間に、場内の観客をコーラスにしてしまうパフォーマンス、そして最後Part5のフュージョン、どちらも必見です。
そのなか、今年のフェスティバル、6月12日に行われた座談会"Notes & Neurons: In Search of the Common Chorus"は、とてもおもしろいです。(↓)
<http://www.worldsciencefestival.com/video/notes-neurons-full>
まあ、僕は英語が得意でなく、聞き取れないところも多いですが、それでも興味深い深い内容に惹かれました。
特に、Part4の前半、Bobby McFerrinが伝統的なペンタトニック・スケールのパワーを見せ、あっという間に、場内の観客をコーラスにしてしまうパフォーマンス、そして最後Part5のフュージョン、どちらも必見です。
The life of a genius is fragment, secret knowledge ― 2009-09-16 01:11:36

.
作曲家、翻訳者、そして博物学者である Jürgen von der Wense が亡くなったのは1966年の11月。
科学、音楽、文学、幅広い分野に渡るおびただしい文字を残しながらも、そのほとんどは今日まで、あまり人目に触れることがないようです。しかし断片的に見聞きするその言葉のひとつひとつに、深い叡智が隠されているような気がします。
「おぼれるとき、私たちは海を抱擁します。」
「安らぎ: 自然には、私の意見が全く介在しないためです。」
「虹は、空と地球の間の戦いの後のたれ幕です。」
「私たちが経験するすべて、それが答えです。」
「天才は犠牲、神はその犠牲を基に予言をする。」
作曲家、翻訳者、そして博物学者である Jürgen von der Wense が亡くなったのは1966年の11月。
科学、音楽、文学、幅広い分野に渡るおびただしい文字を残しながらも、そのほとんどは今日まで、あまり人目に触れることがないようです。しかし断片的に見聞きするその言葉のひとつひとつに、深い叡智が隠されているような気がします。
「おぼれるとき、私たちは海を抱擁します。」
「安らぎ: 自然には、私の意見が全く介在しないためです。」
「虹は、空と地球の間の戦いの後のたれ幕です。」
「私たちが経験するすべて、それが答えです。」
「天才は犠牲、神はその犠牲を基に予言をする。」
ヒエログリフ ― 2009-09-16 23:12:30

.
(↑)は当ブログのタイトル「WonderLand」、そのヒエログリフ表記です。
もちろん古代エジプト人がワンダーランドのことをこのように書くわけではなく、下記のサイトでアルファベットを置き換えてもらっただけです。
<http://www.qenherkhopeshef.org/nomHieroPHP/>
それでもこの象形文字の優雅さは、多少堪能できると思います。
(↑)は当ブログのタイトル「WonderLand」、そのヒエログリフ表記です。
もちろん古代エジプト人がワンダーランドのことをこのように書くわけではなく、下記のサイトでアルファベットを置き換えてもらっただけです。
<http://www.qenherkhopeshef.org/nomHieroPHP/>
それでもこの象形文字の優雅さは、多少堪能できると思います。
最近のコメント