「スペイン」の聞き較べ ― 2010-05-08 01:30:29
ホアキン・ロドリーゴの有名になりすぎた「アランフェス協奏曲」は、多くの人に愛聴されるだけでなく、さまざまなジャンルのミュージシャンにインスピレーションを与えているようです。
巨匠級に限定しても、パコ・デ・ルシア(Paco De Lucía)がオーケストラとの共演、マイルス・デイビス(Miles Dewey Davis)とギル・エヴァンス(Gil Evans)のコラボレーション「スケッチ・オブ・スペイン」、MJQ(Modern Jazz Quarter)やジム・ホール(Jim Hall)による演奏、そしてチック・コリア(Chick Corea)とReturn to Foreverによる「スペイン」などがあげられます。
チック・コリアの「スペイン」は、ここからさらにさまざまな形の演奏を生んでいます。ちょっと検索するだけでも、例えばGRPオールスターズやラベック姉妹(Marielle et Katia Labèque)、さらに「人類共通の歌を捜して」(http://tbbird.asablo.jp/blog/2009/09/07/4566246)で登場させて頂いたボビー・マクファーリン(Bobby McFerrin)など、いまやジャズの名曲になっています。
この曲が好きです。
YouTubeでもたくさんヒットしました。
こちら本家、チック・コリアとReturn to Foreverの音です:
これは、Jazz Pistolsというドイツで活動するジャズグループのライブ映像です:
グラミー賞も取ったアル・ジャロウ(Al Jarreau)は、この曲に詩をつけて歌いあげました:
一昨年に他界した越智順子さんも、この「スペイン」を十八番にして、ここぞという時に歌います。僕は横浜ドルフィーでその迫力のライブを見聞きすることができて、感激しました。 あまり音の良いのはないですが、一応これもYouTubeで映像が見つかりました。
「スペイン」の聞き較べをしているうちに、夜が更けてしまいそうです。
巨匠級に限定しても、パコ・デ・ルシア(Paco De Lucía)がオーケストラとの共演、マイルス・デイビス(Miles Dewey Davis)とギル・エヴァンス(Gil Evans)のコラボレーション「スケッチ・オブ・スペイン」、MJQ(Modern Jazz Quarter)やジム・ホール(Jim Hall)による演奏、そしてチック・コリア(Chick Corea)とReturn to Foreverによる「スペイン」などがあげられます。
チック・コリアの「スペイン」は、ここからさらにさまざまな形の演奏を生んでいます。ちょっと検索するだけでも、例えばGRPオールスターズやラベック姉妹(Marielle et Katia Labèque)、さらに「人類共通の歌を捜して」(http://tbbird.asablo.jp/blog/2009/09/07/4566246)で登場させて頂いたボビー・マクファーリン(Bobby McFerrin)など、いまやジャズの名曲になっています。
この曲が好きです。
YouTubeでもたくさんヒットしました。
こちら本家、チック・コリアとReturn to Foreverの音です:
これは、Jazz Pistolsというドイツで活動するジャズグループのライブ映像です:
グラミー賞も取ったアル・ジャロウ(Al Jarreau)は、この曲に詩をつけて歌いあげました:
一昨年に他界した越智順子さんも、この「スペイン」を十八番にして、ここぞという時に歌います。僕は横浜ドルフィーでその迫力のライブを見聞きすることができて、感激しました。 あまり音の良いのはないですが、一応これもYouTubeで映像が見つかりました。
「スペイン」の聞き較べをしているうちに、夜が更けてしまいそうです。
最近のコメント