南部陽一郎先生2008-10-08 00:33:53

 2008年のノーベル物理学賞が決まりました。
 ニュースによれば、半分は小林・益川理論を発表した小林誠名誉教授と益川敏英名誉教授、もう半分は南部陽一郎名誉教授に授与すると、発表されました。


 南部陽一郎先生の名前が出て、懐かしいです。
 学生時代には一時期、超弦理論に惹かれて、2、3冊の入門本を読みましたが、かならず出てくるのが南部先生でした。

 のちに米国籍を取得しましたが、南部先生はもともと福井県の出身です。祖父は伝統的な仏具商でしたが、父親は西洋文明に惹かれて英文学を専攻したそうです。
 1942年に東京帝国大学理学部を卒業し、1952年に渡米以来ずっとアメリカで研究生活を続け、素粒子論で半世紀余り、世界をリードしていました。
 

 非凡の成果がすぐに認められなかった理由の1つとして、南部先生は大きな発見に関与しながらも、先取性をあまり主張しなかったためだと言われています。ベーテ=サルピーター方程式を最初に発表したのは南部先生でしたし、今回ノーベル賞受賞理由になった「自発的対称性の破れの発見」に関する考察も、当初何年間もゴールドストン定理と呼ばれていました。(いまでは一般的に、南部=ゴールドストン定理)

 もう1つの理由は、先生は時代をはるか先んじていたためかも知れません。手元の本によると、「世に認められるまでに何年も、時には何十年もかかる人物。」、「物理学者のあいだでは、次の10年間に物理学がどうなるかを知りたいなら、南部の論文を読め。」

 時代がいまよやく追いついた、かも知れません。

湯河原2008-06-14 22:41:31











無力な存在2008-05-16 23:51:23

 環境保護に関連して、近年によく聞かれるシナリオでは、人類はほとんど無限の力を持つ天地の主宰、地球は弱く、簡単に割れそうなガラス細工か、すぐにでも破れそうな薄い膜のようなものです。
 慎重に、大事に扱わないと、いまにもガラスが割れて、膜が破れそうです。

 はたしてそうでしょうか?
 他の動物の毛皮でようやく寒さを凌げ、コンクリートで出来た構造物の中に身を隠す人類は、どこにそんなに巨大なパワーがありましょうか?地震、洪水、強風、大自然の猛威の前に、人類は相変わらず無力で、かよわい存在ではありませんか?


 数十億年にもなる地球の年齢のなか、人類の仲間が登場したのはせいぜい数百万年前、まして歴史に残る文明時代は数千年です。
 長い長い歳月のなか、地球のほうはいくらでも環境の異変を経験してきました、何回もの氷河時代があったし、もしかして巨大彗星、隕石ともぶつかっていました。
 人類が百年間かけてまわりの環境をむちゃくちゃにしてしまって、そのまま滅びて行っても、地球は数万年を掛ければきっと元通りにできるのでしょう。地球の年齢から見れば、いままで生きてきた時間の、そうですね、十万分の一ぐらいでしょうか。


 環境を破壊して困るのは決して地球ではなく、人類自身です。そして、不幸にして人類と同じ時代を生きているほかの動植物です。

 謙虚に自分の弱さを認め、人間が生きていける条件いかに厳しく、いまの環境がいかに有り難いかを、とにかく認識、自覚することが先決かと思いました。
 どうすれば種族の生存が長らえるか、自ずと少しずつ答えが見えてくるのではないでしょうか?

春を満喫2008-04-01 00:17:55


 土曜日(3/29)、結局もう一度大雄山へ行きました。

 前の週はビール工場の見学予約があり、奥の院まで行けなくて、350段の階段への挑戦を、子供はなかなか諦めてくれません。
 今度は三門から奥の院まで歩かせて、ようやく疲れ切ったか、満足してくれたようです。


 日曜日(3/30)は、静岡県の柿田川公園と三島大社へ行きました。

 柿田川公園では湧水のせせらぎに爽やかな自然を感じ、三島大社では満開な桜で春を満喫できました。

ビール工場で花見2008-03-24 22:32:31

 昨日(3/23)、大雄山の最乗寺(道了尊)に行って、そのあと、アサヒビールの神奈川工場へ見学しに行きました。

 ドライバなので、みんなが楽しんだビール試飲の時間は、大しておもしろくもなかったのですが、代わりに、花が存分楽しめました。

 広大な敷地内には、足柄桜「春めき」400本をはじめ、約1,300本の桜が植えられているようで、それが見事に満開しています。
 比較的に新しい工場で、桜も若い木が多いですが、あと数年経てば、もっと素晴らしい桜の名所になるかと思います。

 燦爛たる陽光を浴びる桜の花、そんな場所でビールが飲めれば、もう完璧なのですが。

架空世界の地球儀2008-02-19 23:47:17

 Google Earthはおもしろいです。

 しかし、ぐるぐる地球を回してみると、我々と我々の先祖が住んできたこの世界が、思いの外に狭いことに気付きます。
 狭いという表現は、きっと正しくないでしょうが、人工衛星で隅から隅まで写真に写してしまったら、宇宙にでも飛び出さないかぎり、この地球にはもうはや秘境が存在しえなくなります。

 インドやエチオピア付近に住んでいる奇怪な民族を自由に書き綴るプリニウスの「博物誌」、荒唐無稽を恐れずに怪力乱神を思い切り語る「山海経」、想像力のみで構成された架空の「東方旅行記」......
 こういう想像力を掻き出す、魅力的な書物はもう出てこないでしょうか?


 Google(じゃなくてもいいですが)には、架空の地図、想像上の世界も、なんとか作って欲しいものです。

 まったくの創作でなくても、手始めに、例えば「オズの虹の国」を、どこかに埋め込んでもらえないでしょうかね。
 エメラルドの都から赤い峡谷までどれぐらいの距離があるか、ギリキン山脈はどんな形をしているのか、眺めてみたい気持ちはあります。

 それができたら、次は「中つ国」を希望します。
 中つ国なら、むろん霧ふり山脈は北から南へと縦断しているはずですし、ホビットの村とエルフが住むリンドンの地、ゴンドール王国とローハンの草原、太古の森が残るファンゴルンと滅びの山も、それぞれしかるべき方角で見付けられるのでしょう。

 中つ国もできて、なおも暇をもって余すなら、そうですね。ついてに、テンガン山がそびえ立つシンオウ地方(ポケモン)もどうでしょうか?

歳々平安2008-02-06 23:35:02

.
 2月7日は旧正月、中国では春節とも称し、一年の中でも一番にぎやかに祝う日です。

 日本のお正月は、つぼみさんのブログで感動的な記事を拝見しました((http://tubomim.exblog.jp/7182820/)。

 つぼみさんの勇気と深い慈悲は、まだまだこれからの目標として遠くにありますが。
 世の中の全ての人々が平和に暮らせるように、まず、ここでは願いたいです。

お絵かきタイム2007-12-17 06:31:42


 おもちゃで遊んだあとはお絵かきタイム。
 子供が好きなポケモンを描いたと思ったら、




 子供はお父さん世代のマジンガZを描いてくれました。
 まだ6歳ですが、ゲームのおかげでマジンガーZはちゃんと知っています




 親に似て、絵が下手で、色使いも手抜きしたがります。

 隣にいるのは兜甲児ではなく、お父さんだと言います。
 後ろにお父さんへのメッセージも書きました。



 泣かせるじゃないか。

 おかあさんが土曜日の午前中に出かけて、まだ戻ってこないので、この週末はふたりだけでした。