昔の丸型郵便ポスト2016-04-21 22:33:07

.
 近所の郵便ポストです。

 この古い丸型ポストは1949年(昭和24年)から使われて、角型ポストが出た1970年代以降は作られなくなったが、いまだ日本中に多数残っています。

 「江戸の醍醐味」(荒俣宏、光文社)によれば、日本ではじめてこのような円筒型ポストが登場したのは1901年(明治34年)、俵谷高七という発明家が考案した「俵谷式ポスト」だそうです。
 ちなみに、日本初の自動販売機は煙草などを売る自販機で、1888年にやはり俵谷高七が開発したそうです。(http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/ippan23/4/pdf/4-2-1.pdf

 「俵谷式ポスト」とほぼ同時、同じ日本橋界隈に試験的に設置されたのが、元鉄道局員の中村幸治が考案した「中村式ポスト」です。
 俵谷式より優れているのが防火の工夫です。上部の笠が蝋で本体と接着され、なかに砂が格納され、火災時の熱で蝋が溶けると、なかの砂が落ちて、郵便物を覆って保護する仕組みになっているようです。

 先人の発想は、なかなか面白いと思います。

コメント

_ 二胡ちゃん ― 2016-04-22 19:38:58

赤いポストのごつごつした手触りがいいですよね。昔ドキドキしながら手紙を投函したことを思い出します。えへ。
去年初めてスカイツリーへ行った時、隣の郵政博物館へ入ったのですが、ここがなかなか良かったです。入場料も300円?だったかな、展示物も豊富で、お薦めです。

_ T.Fujimoto ― 2016-04-24 13:38:31

二胡ちゃんさん、こんにちは。
アハハ、ドキドキしたのは、手紙の中身のほうに原因があったのではないでしょうか?
昔のものは、例えばコンピュータでも機械でも、確かに軽薄短小を良しとする現在の製品に比べると、質感が重厚で頑丈そうに見えますね。

_ 蓮 ― 2016-04-25 20:55:37

久しぶりの更新でしたね。お忙しいですか。
後、百年もすれば小説に出てくる「郵便ポスト」という言葉に注釈が必要になるかもしれませんね。

_ T.Fujimoto ― 2016-04-30 00:19:08

蓮さん、こんばんは。
百年ですか?すると、寿命が二百年ちょっと、若干早いような気がしますが、仰る通りいつかは時代遅れになってしまうのでしょうね。
寂しいと私は思うが、そう思う人はその頃にほとんどいなくなるから消滅するのですね。

_ 小白 ― 2016-05-22 11:19:48

お久しぶりです!
丸型郵便ポスト、まだまだ現役なんですね(´▽`)
近所にも、気が付かないだけで、実は頑張っているカモ、、、

そういえば、子供の頃、丸型郵便ポストの形をした貯金箱があったような...
なにかと懐かしい思いが巡りました。
ありがとうございます!

_ T.Fujimoto ― 2016-05-23 23:11:47

小白さん、こんばんは。
丸型郵便ポストは、少なくともこちら小田原界隈ではあちこち見かけます。まだバリバリ現役で頑張っているようです。
と言っても製造はされていないようで、今後は減る一方でしょうね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2016/04/21/8075450/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。