アジア特電 1937~19852015-08-05 20:06:03

.
 「アジア特電 1937~1985 激動なる極東」(ロベール・ギラン著、矢島翠訳、平凡社)

 日中戦争中の上海、真珠湾以降の戦時下の日本、マッカーサーと占領軍、インドの独立運動、中国の国共戦争、朝鮮戦争、ベトナム戦争、そして中国の文化大革命。
 まさに大動乱時代のアジアを、フランス人ジャーナリストの作者は駆け巡り、そして見聞した様々な事柄を、この本に書き綴りました。

 作者は、戦後の繁栄期も含めて日本駐在が長く、東京下町の情緒や地方の風物の味わいを愛している親日家です。
 しかし、日本軍が上海や南京で行った蛮行に対しては、厳しい批判を忘れていません。
 混乱があったのは短時間だったかも知れません。素早く手を打たれ、処罰が行われたのも事実なのかも知れません。犠牲者の数字は正確ではないかも知れません。しかし、旧日本軍の暴力行為が非常に多かった、と言った証言を、直接作者が目にした惨状と併せて、しっかりと書き留めています。(途中で出会った日本女性の優しさとは対照的であった)

 いずれにしても、戦争の極限状態が、いかに人間の良識を破壊し、狂気を呼び起こしてしまうかを、決して忘れてはいけません。
 旧日本軍の汚名をすすごうとする右翼的なナショナリスティックなキャンペーンが、いかに空しいかを、感じずにはいられません。

コメント

_ 二胡ちゃん ― 2015-08-05 21:55:46

お暑うございます… ふぅ~ 老体?にきつく気力が失われつつあります。

こんな状況なのに、一種の「読書病」にはまり、買った本・借りた本に囲まれ身動き出来ず、しかも内容をどんどん忘れていく、という悪循環に陥っています。
が、この本はとても興味深そう。
また図書館に予約しそうです。

_ T.Fujimoto ― 2015-08-09 08:45:52

二胡ちゃんさん、おはようございます。
暑いですよね、確かに。
しかし、どんどん忘れるのは、私の場合いつのもことで、天気のせいにして良いかが不明です(^-^;) まあ、その場その場で愉しく読書できれば、それも良しとしましょうか。

_ 蓮 ― 2015-09-12 13:22:00

>混乱があったのは短時間だったかも知れません。素早く手を打たれ、処罰が行われたのも事実なのかも知れません。犠牲者の数字は正確ではないかも知れません。しかし、
と考えるのがスタートですね。

_ T.Fujimoto ― 2015-09-14 21:27:00

蓮さん、こんばんは。
仰るとおりです。
なんらかの理由により起きてはならないことが起きて、犠牲を被った方々が存在したのは確かです。謙虚に再発防止に努めなければならないと思います。

_ 二胡ちゃん ― 2015-09-15 20:44:00

図書館から借りて読み始めました。まだ真珠湾のあたりですが、とても衝撃的です。現在の日本の情勢と比べると、猶更です。
日本人の国民性が垣間見えます。
まだ読了していないのでわかりませんが、フランスのインドシナ政策をどう見ているのかも、気になるところです。

_ T.Fujimoto ― 2015-09-19 00:20:44

二胡ちゃんさま、再びこんばんは。
フランスのインドシナ政策のくだり、正直、私はいままであまり気にして考えたことのないテーマで、いろいろな発見がありました。ただ、日本や中国について書かれた部分に比べれば、作者の筆もわずかながら精彩がなかったように感じました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2015/08/05/7725541/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。