老婆姿の人魚2013-09-24 22:47:19

 横田順彌の「明治の夢工房」(潮出版社)を読んでいますが、「明治の広告は謎の宝庫」の章で、明治42年8月号の「探検世界」に掲載されている、「懐中要薬 清心丹」なる薬の広告を引いています。

 作者によると、
 「この『清心丹』は、よく判らない薬だ。ここの書いてある効能を読むと、胃腸薬のようでもあるのだが、別の広告の文章を読むと、『心思鬱憂』『頭痛』『眩暈たちくらむ』『痰咳』『中暑』『中寒』と、なんでも効いてしまう。」
 「ところが首をかしげさせられるのは、登録商標のほうだ。これも人魚なのだが、なぜか、お婆さんの人魚で、しわくちゃの顔をして、しなびたバストをさらけ出している。これが判らない。どうして登録商標に、こんな年寄り人魚を使っているのか?『清心丹』を飲まないと、こんなになってしまうぞ、というのだろうか。」


 確かに、西洋の人魚姫の絵画を見ると、どれも若い娘の姿です。15歳になると人魚姫は海から浮かび上がり、月の光を浴びることが許される、とは書かれても、その50年後にどうなるかは、滅多には触れられていないようです。年を取る生き物なら、お婆さんの人魚がいて当然ですが。

 漫画「ワンピース」では、人魚族の女性は30歳を過ぎると、尾ひれが二股になって、普通の人間のように二足歩行で陸上生活のできる体になる、という設定になっています。
 作者は、年増の人魚を描きたくないから、と確かにどこかで読んだ記憶があります。なんとも男性作者の勝手なエゴです。


 ネットで探してみたら、筑摩書房版「明治文学全集」第26巻に、「一夜漬け人魚甘鹽」という話が収録されているようです:
 「釣り好きな仁太郎が隅田川で人魚を釣り上げ、夫婦となり、お花という娘をもうける。お花は老女のような姿で生まれ、一年ごとに若くなり、今年で十七八歳という時に、船から川へ落ちた半七という若者を救い、夫婦となる。半七が年取るとお花は若くなるという境遇を嘆き、二人で心中しようとした矢先、人魚の母が我が身を不老不死の肉として若夫婦に捧げる。 」

 生まれたときが老女で一年ごと若くなる娘が、いよいよ十七八歳の姿になるのであれば、その母親の人魚は、かなりの年齢になっているはずです。

 明治後期、東京市日本橋区元大坂町の髙木與兵衛は、婦人薬「清婦湯」と、首記の懐中薬「清心丹」の製造元ですが、その登録商標は確かに老婆姿の人魚です。
 もし上記の伝承が元であり、「不老不死の肉」に例えられるぐらいの妙薬だと宣伝するつもりなら、販売元の商標が老婆姿の人魚であって何もおかしくない、というより、老婆姿のほうが適切なのでしょう。

コメント

_ 秋葉@ゑこう ― 2013-09-26 01:43:10

こんばんは
母方の実家の近所(上越市の鵜の浜温泉)に人魚伝説があった記憶がありますが、
それは若い女性でした。いろいろあるのですね。半身半獣の広告キャラというのは
昔よくあったことなのでしょうか。熊本県人吉市で昔商売をしていた鋸切屋さんの
「件」は「くだん」と読んで、四つ足の牛に上半身人間のトレードマークでした。

_ 花うさぎ ― 2013-09-27 09:53:50

でも、だって人魚の母も、人魚なわけで…。
とすると、その話はどう成り立つんですか?

それとも、娘は年を取るほど若くなるけれど、
母は普通に年を取るほど、老いるのでしょうか。

_ T.Fujimoto ― 2013-09-27 23:30:50

秋葉@ゑこうさん、こんばんは。
人吉市へよく行かれているようですね。しかし、なるほど、屋号が「件」であるゆえ、「人」と「牛」が合体した半人半獣が商標になるのですね。おもしろい!
もし店名が「像」だと、トレードマークがガネーシャになるかも知れません?

_ T.Fujimoto ― 2013-09-27 23:37:45

花うさぎさん、こんばんは。
突然変異が起きたのは、あくまでも人間と人魚の間に生まれたお花だけで、母親は普通に年を取るほど老いていくものだとばかり思ってましたが、なるほど、言われてみれば確かに明確な説明がなく、矛盾に感じてもおかしくないですね。

_ 花うさぎ ― 2013-09-28 21:00:03

牛と人の半人半獣で思い出しましたが、
中島敦の「牛人」という小説がありましたね。
あまり知られていませんが、後味の悪い、それゆえに魅力があるお話でした。

_ 秋葉@ゑこう ― 2013-09-29 22:31:17

こんばんは。
「像」でガネーシャというのも面白いですね(笑)ガネーシャという名前は
分かりませんでしたが、ググったら、あぁあれですかぁ、という感じでした。
自分の記憶のいい加減さにちょっとあきれているのですが、鋸切り屋さん
クダンのトレードマークの人牛は上半身が人間ではなくて、頭だけでした。
ガネーシャは象の頭ですから、位相的には逆ですね(笑)☆ゑ

_ T.Fujimoto ― 2013-09-30 23:32:46

花うさぎさん、こんばんは。
中島敦の「牛人」は、知りませんでした。ミノタウロスのようなものでしょうか?

_ T.Fujimoto ― 2013-09-30 23:37:08

秋葉@ゑこうさん、こんばんは。
頭だけ人間の人牛は、だんだか余計にグロテスクに感じます。
ガネーシャのほうは象の頭に人の身体なので、確かに逆の配置です。象の体に人の頭というのは、たぶんあまりおもしろくないですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2013/09/18/6987013/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。