カエルの王様、もしくは神様2013-04-10 21:48:55

 グリム童話集の第一巻の序文に、次のように書かれています。
 「私たちの収集の方法についていえば、話を忠実に、それをより純度の高いものにすることを第一と考えた。私たちは手に入れた話に何一つ付け加えなかったし、その話自体の出来事や特徴に潤色を加えることはいっさいしなかった。聞いた通りにその内容を再現しようとしたのである。(1819年の第二版)

 「グリム童話~メルヘンの深層」(講談社現代新書)の作者・鈴木晶によれば、これは「真っ赤な嘘」だそうです。
 特にヴィルヘルム・グリムは加筆修正した際は、自身の宗教的な、もしくはブルジョワ的道徳観に基づき、大いに検閲の朱筆を振るっていたようです。


 一例ですが、童話集の冒頭に置かれている「かえるの王さま」は、もとの「草稿」では次のような記述になっています:
 「王女はカエルをつかみ、自分の部屋に連れて行きました。そして腹立ちまぎれにカエルをつかみ、力いっぱいベッドのところの壁に投げつけました。でもカエルは壁にぶつかるとベッドの上に落ち、美しい和解王子の姿となって横たわっていました。王の娘はそのかたわらに身を横たえました。」

 第二版では、以下のように書き換えられました:
 「王女は、腹の中は煮えくり返るような気持ちでしたが、二本の指でカエルをつかみ、階上の部屋に連れていきました。自分はベッドに入りましたが、カエルをベッドにあげるかわりに、力いっぱい壁に投げつけました。『これであんたもゆっくり休めるでしょうよ、いやなカエルめ』。
 ところが、下に落ちたのは死んだカエルではなく、生きている、美しく優しい目をした王の息子でした。これで彼は正式に、王女の父親の許しをえて、王女の大切な仲間に、夫になりました。二人は満足して眠りに付きました。」

 草稿および初版では、カエルはベッドに落ち、王女はそのままかたわらに身を寄せた表現になっていましたが、このような婚前交渉の匂いをヴィルヘルム・グリムは消し去り、しかも念入りに、父親である王の許しを得て夫になった表現を付け加えました。


 これを書きながら遠い昔の記憶を辿ってみましたが、僕が幼稚園の先生から聞いた話では、カエルを壁にぶつけるくだりがなかったような気がします。
 むしろ、内心では嫌だと思いながらも、姫様はカエルとの約束を守り、カエルにキスして、その結果、魔法が解け、カエルが元の王子の姿に戻ってメデタシメデタシ、という筋だったと記憶しています。

 実は、古い雑誌(ナショナル・ジオグラフィック日本語版)を読むと、明治21年、「女学雑誌」という雑誌に、すでに巌本善治の訳で、グリム童話のなかいくつかの話が紹介されたそうです。
 しかし、この巌本訳では、娘は嫌々ながら約束を守り、カエルの足をマッサージしてやると、カエルは老人(神様)に変身し、約束を守ったごほうびに、娘に幸せを授ける、という話にすっかり様変わりしました。


 初版のグリム童話集が出版されて人気を博しましたが、「しかるべき母親や乳母が、ラプンツェルの物語を無垢な娘に向かって顔を赤らめずに話してやれるだろうか」(フリードリヒ・リュース)といった批判の声も上がっていました。(ヴィルヘルム・グリムはそうした批判を受け入れ、書き換えをさらに進めた、と考えられます。)

 さすがに明治期の日本訳にはそのような心配はありませんね。
 原作の素朴な面白みが翳り、道徳臭の濃い寓話になってしまったような気はしますが。

コメント

_ 花うさぎ ― 2013-04-11 19:12:08

私がこどものころ読んだものも、Fujimotoさんがかいてらっしゃるのと同じもので、カエルを投げつけるくだりはありませんでした。
やはり、道徳的な配慮から書き換えられたのでしょうね。

先日、DVDで「塔の上のラプンツェル」を見ました。
見ながら、「これは元々は、卑猥な話だったに違いない」と思い、
あとでネットで調べたら、やはり子供には読ませられない代物でした。
でも、卑猥であっても、書き換えられてしまった部分にこの話の核心があるように思えます。

_ T.Fujimoto ― 2013-04-12 08:12:16

花うさぎさん、おはようございます。
「はじめ、ラプンツェルはびっくりしました。でもすぐに若い王様がとても好きになったので、王様と約束をしました。毎日、王様が来たら引っ張りあげるという約束です。こうして二人はしばらくの間、たのしく陽気にすごしました。魔女は何も気づきませんでしたが、ある日、ラプンツェルはうっかり言ってしまいました。『ねぇ、ゴテルおばあさん、服がきつくなって着られなくなってしまったのはどうしてかしら』......」
出版された初版でもまだこういう記述になっていたようです。
民話の学術的な採集なのか、子供に読ませるための童話なのか、というのはありますが、後者であれば、リュースの批判もわからなくはないですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773965/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。