【翻訳練習 (中→日)】「向晩的淡水」2011-07-13 09:56:43

 作者は林文義、原文(但し前半部分のみ)はこちら(↓)。
<http://www.mingdao.edu.tw/library/peruse/lip/%E5%90%91%E6%99%9A%E7%9A%84%E6%B7%A1%E6%B0%B4--%E6%9E%97%E6%96%87%E7%BE%A9.pdf>

 九歌出版社より、と文末にありますが、1980年7月の「大同半月刊」で掲載された後、「千手観音」なる随筆集に収められ、元々は蓬莱出版社が1981年に出版したものです。
 古い初版本が、台湾→日本→中国→日本と海を渡り、いま手元にあります。

---------------------------------------------------------
 [ 夕暮れの淡水 ]

 渡し船もこれが最終便だろう。船尾のフェンスに寄りかかって、私は船に砕かれた白い浪を見つめた。夕暮れの海風はやさしく、乱れた黒髪をかすかに掠め、潮をゆるやくになだめる海風のように......北淡線の列車はもう出そうだな、と船頭さんが言った。私は頭を横に振り:バスに乗って帰ります。心のなかでは、この柔らかな潮風に乗って帰るよ、と呟く。ちょっとキザだったかな?いや、八里郷から淡水鎮に向かう道は、まさしく最も美しい旅路なのだ。

 私の右目には、暗くなりかけた大屯山の巨大な影;左目には夕陽を浴び、赤く染め上げられた紅毛城の、古く哀愁に満ちた佇まい。淡水、近づいてきた- 若き日の感情が蠢く、この小さな港町よ。船頭は舵に気を配り、船をゆっくり接岸しようとしている。青を基調とした波止場は、セザンヌの絵を思い出させる。最終便の船が岸に着き、泊まる。寄り添う姿に、まるで愛情がこもっているように思えてきた。岸辺の無言で力強い懐に身を寄せ、満天の星を頭上に頂き、満足感に浸って、静かに休む....そう思いをめぐらせていたところ、船は岸に着いた。

 先に岸に上がったのは、若い夫婦だった(或いは恋人達か?)。船に乗せてきたバイクを男が岸から引っ張り上げ、女のほうは後ろから押した。彼らはすぐにエンジンを掛けなかった。小さな港の魚屋さんで二尾の魚を買い、顔いっぱいに笑みを浮かべながら、ようやくバイクに跨って行った。もしかして、彼らの家はこの小さな町の一角。和風の木造住宅を見れば、外は赤いレンガの低い壁が囲い、紫色の藤の花が中から壁の外まで伸び、その外は奥深い路地、路地を進むと夕焼けに輝く海に突き当たる......何艘かのいかだがゆらゆらと浮かんでいるかも。

 遠く、小さく、無数の四角い窓にすべて灯が点り、淡い黄色もしくは青、いずれも暖かみが溢れ、人の望みを吸い寄せる。この海辺の小さな町、たそがれどきには言いようのない輝きが放たれ、まるで油絵で見るような鮮烈な色彩だ。西に落ちてゆく夕陽が、まず美しく豊潤な黄色をあたりに塗り、そのうえ、鮮やかな紅色と黄金色で町の光る部分を描き出す。そして影をなす部分は、一面の紺青だ。古く狭い路地を歩けば、曲がり角の向こうから、いきなり老人の顔が不意に目の前に現れてくる- 老人は色褪せした扉の下に静かに座り、団扇をゆったり扇ぎ、慈しみに満ちた古い微笑みをあなたに投げかける。

 路地を行くと、暗くなりかけた夕暮れのなかに大きな古い教会が聳え、見上げる塔の先端に白いハトが軽やかに飛び回る- 異国にいるように感じた。エーゲ海沿いの小さな国だろうか?彼らのゴシック式の小窓は、夕暮れになると、必ず小さなロウソクを灯し、町ごとロウソクの影に揺らぐ......ここはしかしあの青いエーゲ海岸ではなく、ここは淡水、海辺にある小さな町だ。