ピカ・ピカの能力2011-01-22 01:03:50

.
 グーグルで「田中邦衛」の画像を検索すると、上の絵が出てきました。
 本当は近頃ハマっている、尾田栄一郎のマンガ「ワンピース」の登場人物、ボルサリーノ大将(通称黄猿)です。
 むろん見ての通り、ちょっと前の田中邦衛をモデルにしているに違いないですが、なにしろ海軍最高戦力である三大将のひとりで、悪魔の実でも最強を誇るロギア系、「ピカピカの実」の能力者であります。

 この「ピカピカの実」の能力は凄まじく、敵の攻撃を透かし、無効化させたり、光の速さで蹴りを入れたり、指先から強力なレーザー光線を発射したりと、とんでもなく恐ろしいです。
 黄猿の必殺技のひとつに、「八咫鏡(やたのかがみ)」というのもありまして、両手を体の前に合わせて発光する鏡を作り出すと、鏡から出る光の軌跡に沿って、自身が光の如く超高速移動できるという、これまた誠に便利な技です。

 八咫鏡はむろん知られるように、本来「三種の神器」のひとつです。ほかのふたつ、八尺瓊勾玉と天叢雲剣もちゃんと黄猿の技にあります。

 鏡の武器と言えば、アルキメデスの話のなかには凹面鏡を使って、攻めてくるローマ軍の船を焼き尽くす、という伝説があります。ディスカバリーチャンネルの「怪しい伝説」で取り上げられた回はたまたま見たのをいま思い出しましたが、おもしろかったです(失敗しましたが)。
 機動戦士ガンダムのなかのソーラ・システムも、もしかして同じようなものでしたか?もちろんもっと大規模で、それに宇宙空間のなかにあるために効果が大きいかも知れませんが。

 鏡と言えば、鏡に映った姿を自分と認識できることがいまわかっているのは、人間、類人猿、イルカ、象、そしてなぜかカササギだそうです。(http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=08/08/22/0826210

 カササギは鳥類のなかでも大きな脳を持っているという特徴があるそうで、そのぶん、頭がよいかも知れません。

 英国では野生のカササギのさえずりが災難の到来を警告する、という話をどこかで読んだことがあります。スコットランドでは不吉どころか、悪魔の鳥と呼ばれているくらいです。
 しかし、東アジアでは逆です。カササギは韓国の国鳥(もしくはソウルの市鳥?)、中国でも「喜鵲」と表記されているように、「七夕」の伝説のためか、「めでたい」イメージが強いと思います。

 蕭紀の「詠鵲詩」があります:
 「欲避新枝滑,還向故巣飛。今朝聴声喜,家信必応帰」。
 声を聞いて喜ぶのですから、やはり吉兆として捉えていたのでしょう。

 カササギではなく、カラスのほうが不吉な鳥とされたりします。しかし、カササギも実際はカラス属なので、生物学的には近い種類です。運不運は紙一重、ということでしょうか?

 ロッシーニに「泥棒かささぎ」という有名なオペラがあります。不運なヒロインが冤罪に陥れられていましたが、銀のスプーンを盗んで行った真犯人が、実際はカササギだったという話です。
 カラスもカササギも、けばけばしい派手な物、光る物を、好んで盗む癖があります。

 だから、カササギの学名をピカ・ピカ(Pica pica)と言うんだ、と納得したところ、日本語がわからない外国人には基本的に通用しないと思います。