オグリキャップの名を呟く2010-07-05 17:49:41

 大勢の仲間に入るように、稀代の名馬・オグリキャップにも迎えが来ました。

 競馬の歴史上、オグリキャップより強い馬もいたのでしょう。しかし彼ほど「劇的」な名馬は、ほかには見当たらないと思います。
 バブルに沸き、何もかも「劇的」であったあの時代においてさえ、オグリキャップは飛びぬけて、最もドラマチックな競走生活を送っていました。

 地方育ちのゆえ栄光のクラシックに登録がなく、裏街道を驀進していた、噂の転入生の時代。先輩・タマモクロスとの葦毛対決に競馬キチの血潮を沸騰させた最初の秋。酷使と批判されながらも健気に走り続け、奇跡のマイルCS、ジャパンカップ連闘から、最後に力尽きた有馬記念まで、完璧に世間の涙を誘った二度目の秋。そして、もちろん完璧の安田記念から不振に喘ぐ秋、そして有終の美を飾った歓喜のラストランまで、あくまでも波乱万丈の最後の、三年目の走り。オグリキャップは長編の叙事詩、ど演歌、人間くさいヒーロー、伝奇です。

 田舎から上京して、見知らぬ都会で奮闘する自身に投影し、オグリに励まされた、とこぼす若者。くすんだ灰色の毛色とやっけに離れた両目の間隔だけが似ているぬいぐるみを抱いて、おぐりん、カワイイ!と叫ぶ新たな競馬ファン。こんなむちゃくちゃなローテーションをオレは認められないと否定しながら、酔ったときだけ、あいつはすごいや、と嘆くオールドファン。どの口で語るオグリキャップもすべてではないですが、どの目に映るオグリキャップも真実でありました。

 オグリキャップ、いまは、その名を呟くだけです。

コメント

_ sharon ― 2010-07-06 10:02:12

昨日朝のニュースでオグリの名と正体を知りました。
馬の25才は人間の100才に相当するんですって、
そう考えるとオグリもかなり長生きですな。
ご冥福をお祈りします。

_ why ― 2010-07-06 16:35:26

私も朝刊を読んで、初めて知りました。
「オグリキャップ死ぬ」という見出しでしたが、どうして「逝く」ではなくて、「死ぬ」なんだろうと、ちょっと考えてみましたが、わかりませんでした。
ところで、馬の平均寿命って何歳でしょう。最近、我が駄犬にも老いの影が忍び寄ってきた気がして、少しやりきれない気持ちでいます。

_ T.Fujimoto ― 2010-07-07 06:57:19

sharonさん、オグリキャップが現役だった1988年~1990年頃、何をなさっていたのでしょうか?確かにふた昔前となりました。
人間の100歳に相当うんぬんは、おもしろ半分で聞き流したほうがいいかと思います。25歳で逝ったオグリキャップがそうなら、戦後初の3冠馬になったシンザン(35歳で大往生)はどうなのか、ということになりますね。

_ T.Fujimoto ― 2010-07-07 08:00:22

whyさん、人が死ぬことをストレートに言うのを忌み、逝くなどで言い換えるのを、馬の場合には当てはまらないのでしょうか?

馬の平均寿命は何歳かについてですが、「馬学外貌篇」の久合田勉氏は「三十歳に達したものは、天寿を全うしたもので、それ以上長生きしたものは例外といいうるだろう。」と書いています。しかし、50歳以上も生きた馬の記録も文献上では見かけます。
つい百年前ぐらいまで、人の寿命は平均で50歳ぐらいだと言われていたので、そんなものは案外、環境や医療技術でだいぶ変わるものでしょうね。

「ウマの年齢を四倍にしたものが人間の年齢にほぼ相当する」と新聞記事でも見かけますが、あまり近縁関係にない動物を比較するのは、なんとも乱暴な話です。各種生理的な活動を総合的に見て、ウマの5歳は人間の20歳ぐらい、30歳は人間では80歳ぐらい、と原田俊治さんは推論しています。

_ 花うさぎ ― 2010-07-07 09:13:09

どうして今さらオグリキャップの話かと思ったら、まだ今まで生きていたんですね。
あのころ、会社のビンゴでオグリキャップのぬいぐるみをもらったりしました。
もう遠い昔のことのようですね。

「死ぬ」という表現なのは、Fujimotoさんがおっしゃる通り、動物の死だからなのかなと私も思いました。

_ 花子ママ ― 2010-07-08 21:42:15

私も、花うさぎさんのように まだ今まで生きていたんだ・・・と思った一人です。

1990年あたりは、私も子育てまっ最中。(私も若い時があった、改めて振り返り ^^)
ちょうど金沢転勤から関東に戻るころでしたが、オグリキャップという名前は、ちょくちょく耳にしてましたね。
名馬だったんですね、だからsharonさんの 「ご冥福をお祈りします」という言葉に
共感をおぼえます。

_ T.Fujimoto ― 2010-07-10 02:59:31

花うさぎさん、オグリキャップが競走馬として活躍していた頃は、ある意味で社会現象までなりましたね。
残念ながら、種牡馬にあがってからの繁殖成績が良くなく、メディアに出ることもほとんどなくなってしまいました。

_ T.Fujimoto ― 2010-07-10 03:12:41

花子ママさん、確かに明治は遠くなりにけりの感もあります。
最近は活躍馬に限って、現役にいる期間がいくらか伸びているような気がします。それでも、例えば天寿を全うした種馬などを見れば、現役で走った期間は一生の十分の一ぐらいに過ぎないです。
人気のない種牡馬は務めに出ることも少なく、牧場にいては、まるで無限の可能性を秘めた若駒たちを無視するのが仕事のように、脇目も振らず黙々と草を食ったり、ぼうと怠惰に長い時を過ごしているようです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tbbird.asablo.jp/blog/2010/07/05/5201855/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。